フォーとナンプラー。
2009年08月27日(Thu)
新潟は甲子園で準優勝した日本文理高校熱がまださめやらず・・・といった感じです。
ホントに大健闘でした!
9回のあの激闘は、ちょうどテレビ局のメイク室で観てました。ヘアメイクさんも思わずロットを巻く手が止まる・・・みたいな(笑)。
彼らの笑顔。努力したものだけが見せられる表情でしたね。すばらしかったです。
さて、昨日は長岡へ行ってきました。新商品の開発のお手伝いをさせてもらっています。試作品を頂き、商品化へ向けてまた進んでいきます。最近、食のコンサルティング的な業務も増えていて、案件はそれぞれいろいろです。。。
8月も残り僅かですね。この夏、我が家でホントよく食べたのは「フォー」と「ナンプラー」。これはある日のお昼ご飯。レバニラ炒めをトッピングする「フォーのつけ麺」です!鶏がらスープ、砂糖、ナンプラーなどで濃いめのタレをつくり、ライムを搾る。氷を浮かべて冷や冷やでいただきます。フォーは子供も好きだと思いますよ。米だし。いつもの麺類のバリエーションに加えてみてはいかがですか。オススメです!
野菜ソムリエといく収穫体験バスツアー。
2009年08月24日(Mon)
原信ナルスホールディングス・キリンビバレッジ共同企画「野菜ソムリエと行く 収穫体験バスツアー」が行われ、週末は、十日町にある「ボブファーム」さんに行ってきました♪
私は新潟発の便のアテンドです。
大きなバスにのって、もはや遠足気分!
しかし。。。この日は「野菜ソムリエ」として、参加してくれている親子さんと一緒にクイズをしたり、野菜のお話しをしたり。。。遊んでばかりはいられません!でも楽しくね〜がモットーで。
あっという間に十日町につき、上越・長岡エリアからのもう1便と合流。
赤いスカーフのジュニア・ベジタブル&フルーツマイスターの清野さんと♪
清野さんはベジフルビューティーの分野でも豊富な知識があり、事前打ち合わせを重ねるたびに、清野さんの爽やかさと、聡明さと、明るさに引き込まれていくばかりでした。(楽しんじゃってますね、私たちも。。。笑)
畑では、茄子とカボチャの収穫をしました。茄子は「梵天丸」という品種。手のひらサイズの卵型をした、すごく品質のいい立派な茄子です!煮込んでも煮崩れしないのが特徴。カボチャは「坊ちゃんかぼちゃ」。カボチャの収穫の苦労を知りました。。。
アウトドアなお楽しみもこの後あり、充実な収穫ツアーでした。
園主のボブさん&ご家族のみなさん。とってもいい笑顔で迎えて下さって感謝です。お土産にいただいた大量の茄子を見るたびに、ボブさんの面白トークが思い出されている私です。きっとみなさんも。
そして、キリンビバレッジさんからはどこに行っても、本当に沢山の冷たいお飲み物が用意されていて嬉しかったです。やっぱり小岩井ジュースは美味しい♪
ツアーでは「野菜は生きている」っていうことをお伝えしました。
この日の大地を思い出し、ありがたく食べ物はいただかなくてはね。。。
外が楽しい夏休みももうすぐ終わり。
秋からは、またイベントなど沢山控えています。トピックス、そろそろ更新しなくては。。。お時間あいましたら、是非いらしてください!
バスツアーの関係者の皆様、どうもありがとうございました!!
アウトドアクッキング 2
2009年08月22日(Sat)
翌日の朝ごはんは「洋」で。
ベーグルとオイルサーディン。オイルサーディンのほうは缶のプルトップを開けて、ガーリックを混ぜて缶ごと火にかけます。仕上げに溶けるタイプのチーズでもいいですし、トマトの水煮缶またはフレッシュトマトのあら微塵をのせて焼き上げてもおいしいです。外ご飯のときは、缶詰を何個かもっていくと役立ちます!
あとは、オムレツ。残り野菜のガーリック炒め。と、はずせないコーヒー!
朝から思いっきり食べちゃいました。。。
アウトドアクッキング 1
2009年08月21日(Fri)
今日は朝から連載している、月刊誌の撮影。
盛り付けていると、秋を感じます。
さて、キャンプの続きを。。。
テントをはり終わる頃には、お隣さんからカレーのいい香りが♪
やっぱりルーを持ってきてよかった!・・・ということで、カレーも急きょ作ることに。そして、行きに魚屋さんで新秋刀魚と真鯛を買ったので、鯛は「塩釜焼き」にしました。こんな感じ?こんな感じ?とみんなでいいながら、卵白と塩を混ぜ合わせ、鯛につけます。小ぶりだったので、お塩は500gくらいですみました。
魚の模様を箸でお絵かきして、バーナーで炙って、ホイルで包み、いざ焼きへ!
ホイルが真っ黒になるまで七輪で焼き、できあがったところをとんかちで、か〜ん!と開く。
って、その瞬間を見逃した私でしたが(涙)、塩加減もほどよく、ふっくら。今度は鯛と塩の間に笹をしいてもいいと思いました。
自家製のポン酢なんてあってもいいかも。ちょっとはまるかも〜塩釜焼き!
キャンプに行ってきました!
2009年08月20日(Thu)
夏休みの総仕上げ?!って言う感じで、家族でキャンプに行ってきました。
キャンプは小学生以来♪不安半分、期待半分!
海派な我が家。向かったのは、海が望めるオートキャンプ場。
予約した更地の芝生に、持ち込んだテントを張って寝室をつくり、タープをはってダイニングを作って、ツーバーナーと七輪はキッチンで外。外にはハンモックを2台。車はたんすっていう感じで。
シャワーも水場もすぐ目の前にあり。。。
行く前に、「○○はあるの〜?」といろいろ聞いていてうるさがられていた私でしたが、家族で普通に暮らせました・・・笑
いまさら。。。と思いつつ、前日に購入した新しい水着もしっかり着れて海も楽しかったです。
すごく涼しく、静かで、いつになく時間がゆっくり。。。
いろいろ実験的に(?!)アウトドアクッキングなんてもしてみました!
また追ってアップしますね♪
童心に返りますね。
キッズ用。
2009年08月18日(Tue)
夏らしい毎日が続いていますね。。。今日も暑くなりそうです。
娘が夏休み中ということもあって、どこに行くのもほぼ一緒な毎日です(笑)。
手配してもらっている食材以外の、ちょっとした買い物も、一緒に。いつもなら必要なものをめざし、ば〜〜〜っと一気に、10分あればお会計も済んでいますが、一緒だと途中で「おなかすいた〜」「トイレ〜」などもあり。。。笑。
「のどかわいた〜」も、もはや定番。。
でも発見も多く、こちらのジュース。小学生以下の子供は緑のカードを出すと100円引きだそうです。デパ地下のジュースって、子供のときのお楽しみですよね。こちらは、子供にもっと野菜をとってほしいから・・・という想いで、割引されているそうです。(売り場においてあり、お店の方が説明して下さいました。その日から使えて親切です。)ちなみに伊勢丹さんの地下。
子供たちにこんな形で野菜をサポートする・・・って素敵だな〜と思いました。
それにしても、大人の場所にキッズメニュー増えましたね。スタバもそうですしね。
緑のパスポート、お財布にいつも入れておこうと思います♪
夏の味。
2009年08月11日(Tue)
今日もお料理教室がありました。
今日きてくださった方から「茄子漬」をいただきましたので、皆さんにも味わっていただきました!おばあちゃまが30年来の日課にされている「茄子漬」だそうで、いまや口コミでしか買えない一品。塩加減といい、本当に美味しい。そのひとことに尽きます。
その方も、お料理に詳しく(というか先生?)、いつも食の好奇心をくすぐってくれます。きょうもいいこと聞いちゃった♪本当にご馳走様でした!!
この「ワイオリキッチン」には様々な皆様が足を運んでくださって、本当に嬉しい限りです。お近くの方もいらっしゃいますが、新幹線や、電車を乗り継いできてくださる方もおります。毎回「きてよかった・・・」といってくださるようなレシピをださなきゃ・・・と思っています。
ただ最近、なかなか限られた時間内で、みなさんとゆっくりお話することができないのが、自分の中ではもどかしい、というか反省です。。。
なかなか話すタイミングがなくて、、、という方は、メールでもお電話でもくださいね。料理の質問でも大歓迎です♪
恋のお悩みも!←これは無しですが。。。笑
してみたいレッスンもいろいろあるんです。日々のお仕事と平行して、取り組んでいますので、お楽しみに。またここで発表しますね。秋以降に。
今日は、十日町からも美味しいものが届きました!茄子にトマトにコシヒカリ。来週、キリンビバレジ・原信・ベジタブル&フルーツマイスター協会 がジョイントしての「野菜ソムリエのバスツアー」があります。私は新潟のアテンドをします。そちらの農園さんからでした!ありがとうございます。待っててくださいね〜。
明日からは暑くなるかな?夏をいっぱい味わいましょうね♪
浴衣で。
2009年08月10日(Mon)
こんなに涼しくて雨の心配をした新潟まつりは生まれてはじめてでした。
その新潟祭りも昨日の花火大会でフィナーレ!
昨日は、18時〜ラジオの生放送だったので、今年も浴衣を着て放送しました♪
日曜朝の番組などを担当している、fm portのナビゲーターの野沢直子ちゃんも浴衣でした♪
っていうか、帯色違い。お揃い〜〜〜〜!!!浴衣も、新潟市古町のワズスタイルさんのもので一緒でした!盛り上がって写真をパシャパシャ。これは「はんなり」バージョン!いつも太陽のようにぴっかぴかの野沢ちゃん。着物をきると小料理屋さんの女将みたい♪素敵!
放送を終えて、私も花火観覧会場に駆けつけました!
「新潟美少女図鑑」のカメラマンでもおなじみCOZIくんのスタジオの上!最高の特等席でした!絶景とおいしいお料理もたくさん。
お母さんの「なんばん炒め」とか、「ほりたてのじゃがいも煮」とか、「焼きそば」も「チキン」も「八色スイカ」も。みなさんありがとうございました!
ちなみにこの写真をとってくれたのはPORTのスタッフ。COZIくん&タクマクンにとってもらったらぜんぜん違う映りなんでしょうね〜笑。みんなで楽しい花火大会でした。ワズスタイルさんには素敵〜!と思う浴衣がたくさん。古町へお出かけの際は是非♪
ワズスタイル
http://www.wasstyle.com/STUDIO ROOP
http://www.roop.jp/
届きました!
2009年08月06日(Thu)
今日からワイオリキッチンの8月クラスがはじまりました。
新しい方も参加してくださり、今月もみなさんのおかげで私も楽しいレッスンをさせていただいています。
今日もレシピに書いた「ぬるま湯」。私が用意したのは「やや熱湯気味系の湯」。「え〜〜この温度、ドライイースト大丈夫ですか??」って言われても「大丈夫。ここだけちゃんと気をつければ」という具合で。
面倒だと料理はしません。気楽だとする気にもなれます。それが持論。私のレシピはそんな感じ。(最近、ホントB型ですよね〜とみなさんからつっこまれていますが。。。いいんですよ〜〜♪)
だから、皆さんの、「こんなに気楽でいいんだ〜」「思いがけず簡単においしくできちゃった」の声がきけたら、最高に嬉しいです。
そして、早速作りましたよ〜。とレシピをリピートしてくれると、もう涙が出るほど幸せ!と思います。
最近、月刊誌のコマチさんだったり、テレビだったり、紹介したレシピを作って下さっている方からとてもよく声をかけていただきます。言われると嬉しくてもっと頑張っちゃう単純な人間です。
とはいえ。。。重なる締め切り(笑)。泣きそうなことも。さらなる工夫がしたくて考える。そんなときの息抜きは絶対コーヒーなのです。
ここ2年くらい、コーヒーメーカーを探してました。一番欲しいのは、カプセルタイプの「ネスプレッソ」。友人宅にあって、そのおいしさとビジュアルのカッコよさに感動。でもガブガブ飲む私向きでもなく・・。なかなか見つからなかった。
ですが、これに決めました。フードプロセッサーなどでおなじみの「Cuisinart」の。好きなビジュアル。な上、ミルつきタイマーつき。でも、そんなに高くありません。偉いな〜。届いたので嬉しくてアップしちゃいました!
これからの相棒になってくれそうです♪
みなさんはコーヒーはお好きですか?
梅雨明けましたね。。。
2009年08月05日(Wed)
新潟は昨日ようやく梅雨明け。そしてもう何日かすると「立秋」。今年は短い夏になるのでしょうか。。。楽しんでいますか?
最近、打ち上げや食事会が続いていました。
先日は、グアムの一連のお仕事の打ち上げがあって。コンチネンタル航空さんとともに、10人くらいで賑やかなひと時でした。みんなグアムをこよなく愛していて、グアム話はつきません。
新潟って他と比べても、市街地から空港がほんと近くて(空港にいくのが楽!!)唯一、直行便でいけるリゾートがグアムなんですもん。活用しなくちゃもったいない。。。 これからも、どんどん伝えていきたい。そのためには・・・。まずもっとグアムへ行かなくては。。。と勝手にきめた夜でした!
行く前には是非「佐藤智香子の大人のグアムブログ」チェックしてくださいね〜♪
また昨日は、こちらもお仕事でお世話になっている方がオープンされたお店「さくら坂」さんへお仕事関係のみなさんと伺いました。
店名のとおり、新潟では珍しい「馬刺し」が食べられるお店です。写真は馬刺しのとりあわせ。手前のピンクは「たてがみ」部分ですって!
薬味はいらないくらい、クセはなく、逆にトロンとした脂の旨みがあっていけます!昨夜は白ワインと。
他のお料理もおいしかった〜。夏は、帰省など人と集まる機会も多くなるはず。みなさんも是非。「さくら坂」新潟駅南(カフェ37のお向かいです)
ポートで一緒の松本愛さんや野沢直子ちゃんとの恒例の食事会も。
昼間は、お仕事で昨日は親子クッキングがありました♪お休みをとっている日は娘や友達たちとプールしてます。。。
はやく酔いがまわるのはそのせいでしょうか・・・。
日本酒の会に呼んでいただいたり、新居にお邪魔させていただいたり、、賑やかな夏です。その一方、秋以降のお仕事の準備も平行しているので、静かに考える時間も大事です。集中できる環境作りも大事だと感じている今日この頃です。。。
さて明日からは、今月のワイオリキッチン料理教室です。今月はカレーです!お楽しみに。
初めてという方も、お会いできること楽しみにしています♪