ここで一句。
2013年02月25日(Mon)
チェックアウトしつつ、コーヒーを飲む大人。
竹製のおもちゃで、昔の遊びを楽しむ平成生まれの子どもたち。
そんなラウンジにあった俳句コーナー。娘が一句作っていました。
・・・だね。
大人です。
2013年02月24日(Sun)
夜更かしした子どもたち。
夜更かしした大人たち。
お宿のご馳走をお腹いっぱい食べたあとに。
鮮度抜群の「わかさぎ」を揚げて、野菜たっぷりの南蛮漬けを手作りしてきてくれた・・という。そんな素敵すぎるお通しと。イチゴ。白ワイン等々。。。で、夜はふけました。
お日様がのぼって。
新潟の旅館が力を入れている楽しみな朝ご飯。
おかずいらずってくらい、ご飯が美味しすぎるでしょ。
しらすと大根おろし、温泉卵で十二分に幸せな朝ごはん。
たべすぎでしょ。笑。
そんな私たちを、大人の対応で見守ってくれているかのようです。
腕時計をはずして。
2013年02月23日(Sat)
仲良し3家族で、温泉へGO〜〜!
浴衣に着替えて、まずは温泉に入って。宴会へ突入♪
雪見風呂が温泉デビューになった素敵過ぎる5か月の赤ちゃんも。
浴衣にはしゃぐ子どもたちも、大人たちも。
楽しい〜〜!!
いつも人生をとことん楽しむHAPPYなみんなには、
このラベルの言葉につきます!ありがとう。
ちなみにこれは「ビール」。いいね〜いいね〜〜♪
涙の先にあるのは・・・
2013年02月19日(Tue)
このところ、レシピ・撮影ラッシュです。
ワイオリキッチン。ありがたいことに、素晴らしく有能なスタッフがいるので、
キャパ以上のお仕事はしませんし、ずいぶん楽をさせてもらっているのですが、
そんなスタッフも、今月は各地で講師をつとめたりと忙しいこの頃です。
現場で、いい評価をいただいているのも、私にとっては大変嬉しいこと。
なので、私もできる仕事はしようと頑張っています。
試作の鬼中に見つけた、グリンピース。しっかり並んでてかわいい〜。
お休みの日。
娘がみたい!といいだしたAKBのドキュメンタリーみたいな映画にいってきました。このところまとまった時間がとれず、レ・ミゼラブルも、アカデミーノミネート作品も見れていないのですが、1800円払って、AKB!!
色々思ったけれど。
国民的アイドルはやっぱりすごい。
涙の先にあるのは・・・ みたいなサブタイトルが確かついていました。
私の涙の先にあるものは・・・玉ねぎか??
とか。
そういうの、どうでもいいので仕事をしてください。。。
もう一人の自分が言っています。ブログじゃなく、レシピを打つべきです。
でも、機会があったらみてみて。AKB。ちなみにカップルや女の子達で満席でした〜!
恋のてっぽうだま。
2013年02月17日(Sun)
週末は今月のワイオリキッチン料理教室がありました!
お粥を炊いたり、蓮根饅頭を作ったり・・・
今月もたくさんのみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました。
生徒さんからいただいたチョコです。
竹内結子さんがお気に入りというお取り寄せの一品だそうです。
口どけが絶妙で、はじめての感じ。
名前は「恋のてっぽうだま」!
ご馳走さまでした!!
バレンタイン大作戦。
2013年02月16日(Sat)
バレンタイン、バレンタイン・・と毎日ラジオで話していましたが、
肯定派でも反対派でもなく。
日ごろの感謝を伝えるのに、とてもいい日だな〜とぼんやり思っていました。
バレンタイン前日。フラリと行ったデパ地下ならぬ、デパ6(6階ね)。
perfumeも真っ青なほど揺れていました。。。それに触発され、ひとしきり購入。
でも今年はなんとなく、手作りもしてみました。
これ私が、3年くらい前に作ったチョコマフィンのレシピです。
失敗もなく、簡単で、我ながらいいレシピ〜だな〜と(笑)
調子にのって、写真の3倍くらい作っちゃいました。
あとは、最近雑誌に掲載されたばかりの「チョコサラミ」も作りました。
娘のバレンタイン大作戦(友チョコ)に便乗してみた今年のバレンタインです♪
350g。
2013年02月12日(Tue)
先日ご案内した北区の「食と農のつどい」の講演会。
会場、満席になるほど多くの方からお集まりいただき、本当にありがとうございました。
主催者のみなさまからも喜んでいただけ、ホッとしております。
90分。質問が飛び交う中、熱心にお聞きいただき、ありがとうございました!
野菜は一日に350gとりましょう!と推奨されています。
私が手にしているのが、350gの量です。
多いと感じますか?こんなものか〜と感じますか??
この様子。新聞にも掲載され、多くの方に声をかけていただきました。
越後姫やほうれん草、地酒やトマトジャムなどたっくさんのお土産をいただいて帰ってきました。野菜がつなぐ縁。北区は本当に食の宝庫でした!
ありがとうございました。
春一番。
2013年02月07日(Thu)
今日、新潟県を含む北陸地方に春一番が吹きました。
去年より1か月早い観測だそうです。
今年はふきのとうが出るのも、菜の花が並ぶのも早い気がします。
先日、春野菜料理の撮影が終わったばかり。
「春キャベツ」も「新たまねぎ」も「木の芽」も「桜の花の塩漬け」も済。
季節先取りは、嬉しいような、
本来の時期に初物を楽しめず、もったいないような、、、そんな気がしています。
これは「芽キャベツ」。
こんな風になるのです。
週末はまた真冬に逆戻りっぽいです。。。
喉が痛い今日この頃。みなさんも、あったかくしてくださいね。
講演会のお知らせ。
2013年02月06日(Wed)
今年に入って2回目の講演会があります、
今週末、2/9(土)「2013 北区 食と農のつどい」
で、お話させていただきます。
演題:
「からだは食べ物で作られている。
からだを整える一皿、はじめませんか。」
〜年間300以上のレシピを考え、みえてきたこと〜
時間:午後1:40〜 90分
場所:北地区コミュニティーセンター 大ホール
それにあわせ、資料をまとめていました。
手持ちの山ほどの料理写真から写真を探し、パワポと格闘。
こんな懐かしい写真が。多分10年くらい前に撮った写真かな〜。
大胆!!きゃ〜〜。
今はもうちょっと精度があがっている・・・はず。
野菜ソムリエのスカーフにアイロンをかけ、いざ、行きます!
事前予約はなし、入場無料ということです。
北区はすごい食の宝庫ですよ!トマト、きゅうり、メロン、焼きなす。
産地の指名買いしたくなっちゃうような野菜がいっぱいです。
お時間合う方は是非いらしてください♪
たくさん作ること。
2013年02月03日(Sun)
たくさん作るということは、美味しくできますが、
実は相当な技術がいる、と思います。
特に煮物は。
友人は、ルクの大鍋いっぱいにこの筑前煮を作っていました。
そして、大鍋2つ使っておでんも!!
味もごぼうや鶏のうまみが、しっかりまわっていて美味しかった。
繰り返すようですが、ちっちゃい赤ちゃんがいるのに、本当にスゴイです!!
手前は、フロリダさんの差し入れ。
どっちもかなりの大皿料理です。
そんなこんなで、持ち寄ったり作ってもらったり。
写真はないのですが、1月は何度もその友人宅でご飯食べました。
楽しみのあるご飯、好きです。
カレー。
2013年02月02日(Sat)
美味しいと人気の、vovoさんちのカレーもケータリングされていました。
私は食べたことがなかったので、初。
4種類、全部のせてみました。
みんな向いている方向がぜんぜん違うカレーで、なおかつ、どれも美味。
一口目に一番辛いカレー(右手前)を間違って口にしちゃわないように・・。
・・・って。しちゃいましたので、今度はお店に行きたいと思います♪
ホームパーティー1
2013年02月01日(Fri)
すっかり更新が滞ってしまいましたが、もう2月!
今年の料理教室もスタートし、キッチンもフル回転です。
パーティー好きの友人夫妻宅で新年会がありました。(いまさらでスミマセン〜)
まだちっちゃい、可愛い赤ちゃんがいるので、
私もちょっと早めに行って子どもたち用のご飯の準備のお手伝い!
事前に準備していてくれた「鶏ハム」。3段トレイにのってるもの。
これが、ホントに美味しいのです!!
はじめまして〜の方と一緒に盛り付けたり、楽しい時間。
広くて使い勝手のいいキッチン。
TOYO キッチン。人気ですね♪